2011年04月26日
○マロウブルー○

(ドライハーブとヒマラヤ岩塩のバスソルト)
学名:Malva sylvestris
和名:ウスベニアオイ
科名:アオイ科
部位:花
自生地:ヨーロッパ、アフリカ南西部
含有成分:粘膜質、アントシアニジン、タンニン
作用:皮膚・粘膜の保護、刺激緩和、軟化
適応:口腔・咽喉・胃腸・泌尿器の炎症
レモン汁を入れると酸性になってピンク色に♪
重曹を入れるとアルカリ性になって水色に♪
和名:ウスベニアオイ
科名:アオイ科
部位:花
自生地:ヨーロッパ、アフリカ南西部
含有成分:粘膜質、アントシアニジン、タンニン
作用:皮膚・粘膜の保護、刺激緩和、軟化
適応:口腔・咽喉・胃腸・泌尿器の炎症
レモン汁を入れると酸性になってピンク色に♪
重曹を入れるとアルカリ性になって水色に♪

マロウブルーの癖が気になって飲めないと
沢山頂いたので飲んでみたぁ~♪
貰ったものは通常のハーブティーの「熱湯」で注いだところ
どうしてもマロウブルーの良い色がでずに茶色っぽくなってしまったので
色がキレイに抽出できるという水だしでリトライ!
↑出た出た↑
これにレモンを加えると~~~

ハイ!ピンク~~~♪
でお味は以前飲んだ物よりも癖が強くて
確かにこれ単品だとキツイ感じ。。。
レモン入れてても香りが・・・
という事で飲みやすくならないかと試作する事数杯
できた~~~♪
マロウブルーの香りが苦手な方は
マロウブルー:2
ローズ:1
レモングラス:0.7
ミント0.5
ローズマリー0.5
でお試しあれ~~~♪
胃腸にも良いらしいというだけあって
試作前に少し胃が痛かったのがスッキリ♪
あと、ヒマラヤ岩塩バスソルトに精油ではなく
このドライハーブ達をお茶パックに入れてモミモミ♪
マロウブルー
ローズ
ラベンダー
カモミール
ローズマリー
ヒマラヤ岩塩
をてきと~にブレンド
精油の香りが苦手な方にはこっちの方が優しい香りで
いいかもです!
今度の体験コーナーに出してみよっか??
Posted by enisi at 18:17│Comments(0)
│alomatherapy